リモラボ

限られた時間で効率的に進める動画学習

こんにちは、こころです。

このブログをご覧いただき、ありがとうございます。

私は、定年後に在宅ワークで月収30万円超えを目指すためにリモラボに入り、今は副業で在宅ワークをしている現役のリモラボ生です。

リモラボの学習用の動画は、SNS運用からライティング、動画編集、デザインなど多くの動画が揃っています。
これらを全て学ぶには必要なものから順に選択して学習を進めていく必要があると私は思いました。

私は、今後仕事を獲得していくためのに必要になるSNS運用の動画から学習を始める事にしました。

ですが、アラフィフでスキルゼロの私が、効率的に学習を進めるには次の問題を解決しなければなりません。

・覚えなければいけない専門用語が多い
・情報が多すぎて頭に入らない
・動画を見るだけで覚えたような気になり、満足してしまう

しかし、ただ動画を見ているだけではとても頭に入りません。

そこで私は、

・動画を効率よく学ぶ方法を考えれば、最短でスキルが身につくはず。
・計画的に進めれば無駄なく学習できるはず
・アウトプットを意識すれば、知識が定着するはず

という仮説を立てました。

こちらの記事では、スキルゼロのアラフィフが効率的に学習を進めるためにはどのような」行動が必要かをお伝えします。

動画学習を効率的に学ぶには?

リモラボの学習動画は沢山あるので、適当に見ると時間を無駄にしてしまいます。
そこで私は「効率的に学ぶにはどうすればいいか?」と考え、次の3つの学習方法を試すことにしました。

・1週間の学習時間を決める
・動画視聴スケジュールをつくる
・アウトプットを意識する

このことを意識して1カ月実践し、どれだけ学習が進んだかを検証しました。

実際に試した動画学習法

私は1週間の学習計画を立て、次の方法で進めました。

視聴スケジュールを作る

・「今日は何を視聴しよう?」と迷わないようにどの動画をいつ見るかをあらかじめ決めておく
・何をいつ学ぶかを決めることで無駄な時間を作りません

結果:何をすればいいか迷わなくなり、スムーズに進められました。

アウトプットを意識する

・動画を見た後は、ノートに書きだし、まとめることで理解度が一気に上がります。
・わからない単語はその場で調べて言語化する

結果:アウトプットする事で理解度が一気に上がりました。

何度も繰り返し視聴する

・1度目はひと通り聞く
・2度目に画面を見てアウトプットをしながら視聴する
・1.5倍速、2倍速で効率的に、暗記するまで何度も繰り返し視聴する

結果:繰り返し視聴する事で、動画内の内容がスムーズに頭に入るようになりました。

効率的な学習法

たくさんある動画を効率的に学習するために、まずは、視聴スケジュールを作成(Exelやスプレッドシートにまとめるのがおススメです)することで、「あれ?昨日はどこまで視聴したんだったかな?今日はどこから視聴しようかな?」といったタイムロスを無くすことができます。

つぎに、必ず1度はしっかりと画面を見ながら学習して、アウトプットする事が大事です。

アウトプットの方法は、そのままパソコン上に入力する方もいますが、私はアナログ派なので、声に出しながら書くことで覚えられます。なので、1度ノートに書き出してからパソコンにまとめていきます。
アウトプットすることで頭の中に残りやすくなりました。

後は、何度も何度も繰り返し聞くことです。
コツとしては、1~2度しっかりと視聴して、聞きなれてきたら、1.5倍速や2倍速で視聴することです。

おわりに

スキルゼロから本業をしながらリモラボで、3か月間「Camp+オンライン秘書」をやり抜くためには、限られた時間でどれだけ効率的に学習時間を確保するのかが重要になってきます。

今回は、1番重要な動画学習を効率的に学ぶための3つのポイント

・視聴スケジュールを作る
・アウトプットを意識する
・1.5倍速や2倍速で何度も繰り返し視聴する

この3つのポイントを実践することで効率よく動画学習を進められたと感じています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。